竜巻

昨日5日は全国で自然災害の怖さを実感した日でした。
豪雨(冠水)、落雷、河川氾濫、土砂崩れ(家屋倒壊・道路決壊)、桜島の爆発的噴火、竜巻など、全部1日で各地に起こった、どれ一つとっても記録的な自然災害です。
その前日4日には埼玉県と千葉県で竜巻が起こったばかりです。
4日には台風15号も鹿児島県に上陸、鹿児島県への上陸は6年ぶりとのことです。ルース台風(昭和26年;私は11歳)で我が家の屋根が吹き飛ばされ、台風の目の中から星空が見えた事をよく覚えております。その後もよく台風が上陸し、沖縄から鹿児島、台風銀座といわれておりました。私の頭には今でも台風はいつも鹿児島・九州に上陸するものと思っておりました。
これを書いている今もテレビでは千葉県富里市の豪雨・冠水の映像が流れております。どうしたのでしょうか?地球温暖化の影響でしょうか?もっと何かが起こるのでしょうか?
昨晩夕食をとるために銚子の町を歩いていたら急に雨が降り出し、レストランに着くときはびしょ濡れになっておりました、傘は差していたのに。
スポンサーサイト